公益財団法人 宮城県結核予防会

禁煙外来
トップ > 禁煙外来

禁煙外来のご案内 『お電話にて申し込み下さい』

診療日時

複十字健診センター
毎週 月曜日~金曜日
9:00~11:00、13:00~15:00
電話 (022)-719-5161 
看護科 森 佐藤(宗) 児玉
健康相談所 興生館
毎週 月曜日・火曜日・水曜日・木曜日
9:00~11:00、13:00~15:00
電話 (022)-221-4461 
看護科 興生館看護係 今井 須田

オンライン禁煙外来のご案内

オンライン診療とは、厚生労働省が認めた正規の診察方法です。
当施設では、お手持ちのスマートフォンを活用し、テレビ電話で医師による診察・禁煙補助薬の処方をいただける「オンライン禁煙外来」を行っております。
従来の通院必要回数5回のうち、初回と最終を除く中3回をご自宅にいながら、診療が受けられます。また、禁煙補助薬は配送となりますので、安心して禁煙治療を始めていただけます。
オンライン禁煙外来のご案内 ※通常の診療料金の他、アプリ利用料金、薬剤配送料が別途必要となります。
 詳しくは、各窓口までお問い合わせ下さい。

喫煙の健康に及ぼす害

近年、たばこは肺がん、咽頭がんなど多くのがんや、虚血性心疾患、脳血管疾患、慢性閉塞性肺疾患、歯周病、低出生体重児や流・早産など妊娠関連異常の発生等、人体にとって有害な作用を有する危険因子であることが判明しています。特に若いうちから喫煙を開始した人は、これらの危険性がより大きく、また、本人の喫煙だけでなく周囲に及ぶたばこ煙の受動喫煙も非喫煙者への健康障害要因となります。

〔情報提供〕 「喫煙による害を克服しよう」
       「タバコの害から健康を守ろう!」

なぜ、たばこがやめられないのか?(ニコチン依存症)

たばこがなかなか止められないのは、たばこに含まれているニコチンが薬物であり、精神依存性をもつ物質だからです。

禁煙指導

宮城県結核予防会では、禁煙の薬(ニコチンを含まない飲み薬、ニコチンを含んだパッチ)を使用し、その人に応じた禁煙指導を行っております。最初に看護師の問診と検査をし、医師による診察と禁煙の薬の処方が、初診時に行われます。再診は禁煙の薬のタイプに合わせた指導となります。指導期間は3カ月間となります。
〔リンク集〕 「最新タバコ情報」
       「NPO法人禁煙みやぎ」

<< 前のページに戻る

ページのトップへ戻る